とんぼあれこれ

このページでは、とんぼに関するものを見つけたら更新します

何か見つけましたら、管理人まで送ってください

携帯で撮った写真でいいですよ

よろしくお願いします

 

茶碗を見つけました

 

 

こちらも朝日新聞よりお借りしました

 

 

朝日新聞よりお借りしました

 

深志15回生より連絡いただきました

神奈川の泉橋酒造だそうです

同社ホームページより拝借しました

 

 

トンボ洋傘だそうです

前原光?商店のホームページから拝借しました

 

トンボの写真を送ってもらいました

調べたところ

アサヒナカワトンボのようです

 

岡谷市の湖畔公園にありました

 

天文関係の雑誌にありました

 

松本市出川にありました

 

最近テレビで見たのですが、横浜市金沢区の大道小学校のため池にたくさんの種類のトンボが

集まる小さな池があるそうです。お近くの人は見に行って出来ましたら写真を送ってください。

 

トンボ飲料と言うところがあるようです

ノンアルコールワインも出しているようですが

トンボに関する物は何もありません

不思議

 

 

 

久しぶりに見つけました

 

 

続きますが、茶゛ 

最近はなかなか新しい物は見つかりません

長野日報から拝借しました

賑やかですね

松本で見つけました

 

遠山郷の道の駅に売ってました

 

朝日新聞からお借りしました、京都の団扇だそうです

 

トンボのカレンダーです

 

朝日新聞からの切り抜きです

コースター、ヤンマのフィギュアです

 

和服(テレビから)

 

座布団と花茣蓙です

 

 

以前、送っていただいた物です、ファイルの片隅にあり見落としていました

松中のものだそうです

 

仏像の膝に止まった赤とんぼです

 

高尾駅の八王子側にある看板です

 

石に描かれたとんぼだそうです

 

市民タイムスに載ったものだそうです

下記のものと同じ作者の作品のようです

 

小布施の土産物売り場にあったそうです

小布施の日本の灯り博物館のそばにあるとんぼだそうです

 

根付けだそうです

ミニボールペンのようです

 

富士見町に有りました、赤とんぼです

 

これは、切り絵でしょうか

 

永田さんから送ってもらいました、コメント付きです

これは、結構大きそうです

「舟越保武彫刻展 まなざしの向こうに」を見に行った練馬区立美術館の入り口階段の両脇にあったオブジェです。

舟越保武氏は、長崎の「長崎二十六殉教者記念像」の作者で、女性の彫像は気高い精神性を感じさせるものでした。

とのことです。

 

 

オニヤンマです、よく、捕まえたものですね

 

今年はあっという間に夏が行ってしまいました

 

夏の定番? スリッパです

爽やかな、帯です

 

某市某所シリーズで集めてみました

 

 

j   k

 

h i

 

f  e

 

d

 

g

a  b  c

 

 

深志15回生の伊藤さんより教えてもらいました

結構前に連絡をもらったのですがなかなか行く機会がありませんでした

松本の井上デパートの少し南です

この道は井上に行くときにはよく通っていたのに気がつきませんでした

 

スリッパもいろいろあるようです

 

黄色の方は変わったデザインですが手ぬぐいだそうです

 

これはまた、かわいい急須ですね

 

槍の蜻蛉です

http://www.asahi.com/articles/ASH172S5CH17UTPB001.html

しかし、これは敵かも、飛んできた蜻蛉が真っ二つとは

 

トヨタのカレンダーにありました

 

 

木の細工です

 

 

「ライプチヒの骨董屋で、トンボが付いていたので、買ってきました」

 

少し前に送ってもらったのですが、遅くなりました。

欧米のトンボはおどろおどろしいのが多いですが、これはいいですね。

 

 

とんぼのシールとフィギュアだそうです

 

 

なんか不思議なとんぼですね。 このようなケースは甲府印伝にしかないと思っていましたが探せばある物ですね

印伝よりかなり安かったそうです

 

 

有田焼の急須と、甲府印伝のがま口です。

 

り れ

うーん、いいですね

 

hh

岩国美術館にあるそうです

http://www.iwakuni-art-museum.org/ex/ex_01_03.htm

er のり

甲府印伝は相変わらず高くて手が出ません

 

まの

出雲大社の東隣の(島根県立)古代出雲歴史博物館蔵

ストロボを使わなければ撮影出来たそうです

秋津島ですね

 

as 

どちらも、お米の袋だそうです

 

以下、9月19日付、朝日新聞に載っていました。

■江戸東京博物館開館20周年記念特別展「明治のこころ モースが見た庶民のくらし」
■会期:9日14日(土)〜12月8日(日)
■会場:江戸東京博物館(東京・両国)
■開館時間:午前9時30分〜午後5時30分
(ただし、9月28日までの土曜日は午後9時まで。10月5日以降の土曜日は午後7時30分まで)、
入館は閉館の30分前まで。
■休館日:月曜休館(ただし、9月16日、23日、10月14日、11月4日は開館。10月15日(火)、11月5日(火)は振替休館)
■入場料:当日一般1300円、大学・専門学校生1040円、小中高校生・65歳以上650円

qw
展示してあるそうです

 

er いす

お店ののれんとガーゼ手拭いです

 

h[

甲府印伝のカード入れ

 

き

畳の縁だそうです、涼しそう。トンボの動きが速すぎてついて行けなかったようです。

 

kl

深志応援団旗

 

jh fg

うーむ、ひだりのはトンボだそうだが

 

ty

トンボのスリッパです、前のに比べて品がありますね

 

ようやく時間を見つけて駒ヶ根まで行きました

すでに下記のサミットは終わっていましたが、ハッチョウトンボは見てきました。

ほんとに、ほぼ一円玉の大きさでした。

 

赤いのがオスで、茶色いのがメスだそうです

 

いととんぼもいました

 

シオカラトンボとさて、こちらは何トンボかなどちらも5センチくらいです

これは、ヤゴの抜け殻ですが、大きいのでハッチョウトンボではないようです。

 

とんぼサミットなる物があるそうで

以下、長野日報諏訪版より拝借しました。

gh

l

j

まの

エコバッグだそうです。赤とんぼ用の特注に見えますね。

 

モモトンボという馬がいると聞いてググってみました。

モモトンボという火山もあるようです。

momo もら

 

以前紹介した滋賀県琵琶湖文化会館です

閉館中のようですが、ホームページだけはやっているようです。

あきつ君です、ホームページから借りました

 

トンボのタクシーだそうで

近くに行ったら乗ってみたい気がします

l

の

 

 

y 

テレビでやっていた金のとんぼだそうです、右側は折り紙のとんぼ

 

ひ はし

アクセサリーですね

 

as 

待合室にいたとんぼだそうです、南米ぽいですね。15回生の伊藤さんに送ってもらいました。

右は江戸切り子だそうです、こちらは赤とんぼさんよりです

 

漬け物袋のどこがトンボなんでしょう                 

qw    df

                     1x3x3のキューブの上のとんぼです

 

トンボのマーク復活だそうです。

朝日新聞デジタル版からです

asahi

hh 

以前百円ショップで見つけた物が某所で使われていたそうです、写真送ってもらいました。

右は浮き球だそうです

 

sd 

陶器に漆を塗って作ったネックレスと その台紙に描いてあったトンボです。

 

n

朝日新聞、18日付です、こんなコンクールがあるそうです。

http://www.tombow.gr.jp/eco_project/kaiga/

主催は学校制服と体操服のトンボだそうです。

 

m

とんぼのバッグだそうです

 

 gh

花茣蓙だそうです

 

のり しは

お椀と小鉢です

 

as  sd

さて、左は何でしょう、右は深志の応援団のTシャツです。

 

いくつになっても、赤とんぼさんは謎だらけのようです

aka

朝日新聞 9月27日版より

 

お待たせしました、田舎のお盆は忙しいです、季節が過ぎて行ってしまいます

 はき

とし    きく

 

a 

鮎川で作られ、復興市で売られてた、丸い玉は鯨の歯だそうです

 

f g

s d

朝霧高原の店で見つけました。竹細工にはトンボが似合うようです

 

274 273

トンボの折り紙と夫婦箸だそうです

 

t

羽化直後のヤンマだそうです、道にいたので家に連れ帰り、草に離したところ、スーッと飛んでいったそうです

 

とんぼの小皿です

 

 

右は布製、左は象牙製でうーーんと高かったそうです。

 

 

百円ショップで見つけました。

 

のり

とんぼの一輪挿しとありましたが、これまた、とんぼかしらん

 

jk

とんぼの茶碗と書いてありましたが、これは、とんぼかしらん

 

kl

とんぼの紋を作ってくれました。ありがとう。

 

 

hj

蟻ヶ崎の郵便局のスタンプだそうです。これは一度出しに行かなくては。

gh fg

ここにもとんぼがいました

 

j 

カップとのれんです

 

j k

ブローチと割烹着だそうです、すごく大きいそうで、とんぼの模様が小さく見えまーす。

 

ま

とんぼのブローチです

 

の

印鑑だそうです

 

ハンカチです、これもかんてんパパで見つけました。

l

 

ちょっと旅行に出かけまして、栗ご飯の中にいたとんぼです

j

 

旅行先の土産物屋で見つけました、右はちょっとおどおどろしい。

s g

 

以前ありました、とんぼの傘の色違いのようです

こちらは伊那のかんてんパパにありました、ここは、甲府印田とか、とんぼものが良く見つかります。

 

 

 

H.Kくんより滋賀の琵琶湖文化館のホームページを紹介されました。

とんぼ(あきつクン)のページがありとんぼがあります

現在休館中だそうですが、リンクの許可をもらいました。

お近くに行ったときはとんぼを見てきてください。

あきつクンはこちらです。

 

 

居酒屋にあった茶碗と缶バッチだそうです。

 

がっかりしたままでは、申し訳ないので気を取り直して続けます

管理人のページにあります週刊誌を送ってくれた封筒です

 

 

小さなランチョンマットと茶托と右はつけ麺の袋だそうです

 

第一回に登場し、実家に帰るたびに眺めていた、とんぼが、ついになくなりました。

非常に残念です、なんか、がっくりしました。

 

トンボが無くなったと連絡をもらいまして、行ってきました。

跡形もありませんでした。残念。

 

写真を撮りに行っておいて良かった、前、あったトンボは下の写真です

 

以前載せたトンボですが写真を撮りに行ってみました。

細部にわたって手が込んでいました

e d

 

c f

b a

塩尻から松本への「東山山麓線」の道沿いです。

 

銀製のブローチだそうです、写真を撮らせてもらっただけだそうです。なるほど、いい値段ですね。

 

 

              トンボの灰皿です

 

 

ブローチとタオル 諏訪の朝晩は完全に秋の気配です

 

 

浴衣地と座布団だそうです

 

 

左側は浴衣の生地だそうですが、いいですねえ

 

 

子供用の甚平とトンボのストラップです

 

 

雨の中をトンボの傘で

 

 

赤とんぼの文字につられました

信州女性写真クラブだそうです

女性を撮るクラブです、お間違えのないように

長野日報、7月4日版

 

昭島市の介護タクシーだそうです

深志15回あきつ会HP事務局
伊藤さんより知らせてもらいました

 

 

  

子供の甚平だそうです。呉服屋さんに頼んで写させてもらったそうです。

 

 

 

浴衣の生地だそうです

 

 

トンボのカップを見つけ、買ってしまいました。

 

 

 

 

京菓子です

 

京都で見つけました

 

  

トンボのモニュメント ?  と茶碗です。部屋の隅に張り付いていたとんぼです

 

 

  

ハンカチにブローチに箸置きです。

 

 

水引で作ったとんぼと、赤プリのそばを通ったところにありました赤トンボ、

よっている時間はなく通り過ぎただけです

 

 

とんぼのやじろべえのようです

 

 

とんぼの箸置きと、ん、とんぼです

 

  

大小の手提げ袋と手拭いです

 

 

深志15回あきつ会HP事務局管理者の伊藤さんより送っていただきました。

塩尻から松本への「東山山麓線」の道沿いだそうです、今度探してみます。

 

 

ジュラ紀のとんぼの化石ととんぼの箸置きです

 

 

甲府印伝と手作りのアクセサリーです

 

 

                    小型の蓋付き行李だそうです

 

 

アイロンでくっつけたそうです。そういうのがあるんですね

 

工事現場にありました

 

 

とんぼ・とんぼ・とんぼ  まわって・まわって・まわるー

 

ハグロとんぼの雄を見つけました

 

  

マグネットのとんぼと、利尻島のとんぼです

 

和紙でできたとんぼです

 

 

バンダナだそうです

日陰で羽を休めていました。

 

 

      

下記にある、東京江戸博物館に行った人から写真を送っていただきました。

9月5日までなのでお近くに行った方はよってみてください。

 

 

昆虫博に巨大とんぼが出現です (信濃毎日新聞7月10日付)

 

山梨県で北杜夫展があり、とんぼがいました。

 

 

 

最小のとんぼだそうです、ちょっとみ、アブにしか見えなかったです

 

 

   

とんぼのネクタイですこれは私も欲しいですね

 

  

とんぼの扇子です

 

とんぼの扇子です (百均にあったそうです)

 

ll

賞品にしていただいた、手ぬぐいとカードケースです

 

  

 

とんぼの平たい折りたたみ傘、見つけました、買って帰ったら、娘にとられました。

 

大阪岸和田市に蜻蛉(とんぼ)池公園があるそうです

あじさいが見頃だそうです

 

 

 

甲府印伝はトンボが多いです。

 

かつて、トンボユニオンズというプロ野球チームがあったそうです

http://www.ritomo.jp/rbc/uns09.htm

こちらの画像を拝借したかったのですが、許可がおりません

皆さん、行って見てください

 

ノシメトンボだそうです

トンボで調べる化学物質汚染 国立環境研、採集呼びかけ

 

下の方にトンボがいます

 

 

 

印伝の財布と五本指の靴下です(どちらも伊那のかんてんパパにありました)

 

私のいる諏訪は御柱になると学校も地元の企業も休みになります

とりあえず一段落です

  

こんな家紋があるとは知りませんでした、これの幟の写真が欲しいですね

                   右は携帯のケースだそうです

 

 

  

左は、塩山の滝本院ってところの つり飾りに藤のつるで作ったトンボが飾ってあったそうです。後ろを飛んでいます。

右は、ドコモに勤めている方からもらったドコモダケにトンボが付いていたそうです。

 

 

とんぼののれんとバックです

 

 

 

 

 

ステンドグラスの灯フードとコースターだそうです

 

 

大阪福島駅の近くのとんぼと尼崎市内のマンホールだそうです。

 

 

キーホルダーと、着物の帯 ? かな

 

 

前のクロの帽子にありましたとんぼです 小銭入れと 作ってもらったブローチだそうです

 

 

こちらは手作りのようです

 

 

赤とんぼさんの手作り財布と根付けです、さらに、信楽焼です

 

  

しまった、ぐずぐずしていたら夏は遠くなってしまった (^_^;)

左は浴衣の反物 (半値でも 2万円近い!見ただけで 帰って来ました。とのことです)、

右は信楽焼の蚊取り線香立てだそうです我が家は夏は蚊取り線香なので欲しくなりました。

 

こちらは別の焼き物です

 

  

こちらは信楽焼だそうです

 

  

ここまでリアルだと、ちょっと引いてしまいますね。 

 座布団です。

 

赤とんぼさんの携帯です。  こちらは、はがきに便せんかな

 

 

扇子です、

 

 

校長室にあったクロの像にとんぼの帽子をかぶせてみました

 

  

生地を見つけてきて自分で作っているそうです、もちろん赤とんぼさんです

 

団扇の下はとんぼの手ぬぐいだそうです金魚鉢なんかに浮かせる 浮き玉です

 

以前、松本のアイシティで見つけたものです、まだ売れてなかったので、買ってしまいました。
都合で急須は無しです (^_^;)

中央線の特急に乗っていまして、八王子と新宿の間の立川市でとんぼ薬局の看板を見ました
近くにお住まいの人がおりましたら薬局の写真を撮っておくってください
よろしくお願いします。
下記にもあるそうです。

会津のぐい飲みですって、漆器みたいですね。高そう…。

いととんぼがへやのすみでかたまっていました。
とんぼにはすかれているのかしらん

 

 

探せばけっこうあるもんなんですね

とんぼの袋 赤とんぼさんが作ったそうです、とんぼの模様の生地があるんですね

こんなところにも

   
さくらの花びらが入った砂糖でくるんであってほのかにさくらが感じられました
食べてからとんぼに気がつきました。豆はもう無い・・・・・

どちらも焼酎だそうです(これも携帯で送ってもらいました)

化石のとんぼです(恐竜時代はでっかいとんぼだけだと思っていましたが いととんぼ もいたのですね)

  

折り紙のとんぼに     芋焼酎の紅とんぼ、   とんぼの箸置きです

 

甲府印伝のさいふと足袋ソックスだそうです

  

うわー、リサイクルショップもつぶれちまった
ど、どうなるんだろう、トンボの運命やいかに

   

赤とんぼさんが作ってくれました CD ケースです

 

鶴亀算で解いてください。


ツルと亀とトンボがいます。頭の個数が合計30個、足の数が118本あり、

トンボの頭が亀の頭の2倍よりも2個多いとき、ツルの頭が何個ありますか。

答えです

* 鶴亀算を解くとき、一般的な解法として知られているものとして、

「とりあえず全部ツルであるとみなす」というものがある。この方法に従って上の問題を解くと、

○ とりあえず8匹すべてがツルであるとすると、足の数は、2*8=16で、全部で16本となる。

これは問題にある26本に比べて10本少ない。

○ この10本の差を、ツルとカメを交換することによって補っていけばよい。

(つまり、ツルを一匹ずつ減らし、カメを一匹ずつ増やしていく。)

○  一回の作業ごとに、ツルとカメの足の本数の差として、

足の数が2本ずつ増えていくので、10本の差を埋めるには、 10/2=5で、

この作業を5回行えばよい。つまり、カメは5匹ということになる。

○ これより、答えは、ツル3羽、カメ5匹である。

鶴亀トンボ

ツルと亀とトンボがいます。頭の個数が合計30個、足の数が118本、羽の数は74本あります。

ツル、亀、トンボの頭の個数はそれぞれ何個ありますか。

答え

足と羽の合計は118+74=192(本)

ツルも亀も足と羽の合計は4本,トンボだけ10本であることから

(30×10−192)÷(10-4)=18(個)……ツルと亀の頭の合計

30−18=12(個)……トンボの頭

74−4×12=26(枚)……ツルの羽

26÷2=13(個)……ツルの頭

18−13=5(個)……亀の頭

■答え■ ツル13 亀5 トンボ12

仙台のオニヤンマ(この後にがしてやったそうです) と 飯田市で出会った子供のハンカチの上のオニヤンマです

 

 

甲府印伝のベルトです       さわやか あかとんぼ 

松本の新しくできた平田駅にありました

   

  

平田駅の全景がない、あっ、撮り忘れました。

明石市にある子午線標示柱だそうです、送っていただきました

     

 

とんぼの旅館だそうです、いつかここで同期会をやりたいですね

  


いやー,いいですね

  

エレベータから部屋の番号まで

  


部屋の片隅で固まっていました。

      
   小銭入れです     縄手通りで見つけた水差しです  カード入れです      

30回生のホームページは
深志同窓会→年次会→山嶺会(30回卒)→深志交流会写メールBBS

  

組紐のとんぼ 香り紙 Tシャツです

  

深志15回あきつ会HP事務局より送ってもらいました。

甲州印伝(鹿皮に漆をつけて加工した伝統工芸品)の手鏡

深志15回あきつ会の40周年記念に作成した「とんぼハンカチ」

21回生も40周年には何かやりますか

まだ残暑ですからラムネなど

http://www.a-ramuneya.co.jp/index.html

息子の所へ行く途中で見つけましたが、これはとんぼですよね

 5/12

   4/21

   3/25

   1/29

とんぼいろいろでーす  (^_^)v

    01/07

   12/09

     11/07

  

  9/21

   9/14

     9/10

     9/2
これも岩手県の遠野で見つけた焼き物です、とんぼシリーズだそうです。
私はマグカップをかいました

       8/27

遠野の伝承館で見つけたスリッパです、                              
やじろべーのとんぼは結構どこにもあるようです、竹細工が多いようです  
                              ハンカチの上に置いた茶碗です

     8/19

  

へへ、文庫本ですが、とにもかくにも「蜻蛉」とついていますので                                  

 

とんぼを見つけました

   7/23

写真を送ってもらいました、ありがとう

   6/28
イヤリングです

一番先に取り上げた(一番下)とんぼ書店がリサイクルショップになっていました。
それにしても、とんぼを残してくれてありがとう、
向きは変わっているようです
とんぼの目のようにくるくるリサイクルと言うことですか

 6/22

   6/12
                うーむこの模様だけで蜻蛉というのか

   6/1
        静岡浅間神社で見つけました            右のは布製     

     5/7    5/20
                 羽ばたくネックレス      手作りビーズ製

   4/27   4/10
布製とんぼ        

        4/7
切手です

   4/3
越南トンボだそうで            ブローチかな   

トンボのオーナメントです、英語圏では A dragonfly だそうで
あまり印象が良くないようです、おどろおどろしいのが多いのですが
これはアメリカの通販で見つけたものです。

 4/1

コースターと箸置きです

 

ま、お茶でもどうぞ、トンボの茶器で

トンボの酒だよーん、といっても中にトンボは入っていませんでした(あたりまえか)

      

                      酒の酔いに任せて、私の酒(信)も紹介します・・・うそ。

奈良井川沿いにありましたが、今はもう無いトンボ書店

私は今諏訪に住んでいるのですが、実家から帰るときはいつもこの横を通っていました。